2010年10月31日日曜日

センブリ 《リンドウ科センブリ属》

2010.10.30撮影

センブリ 《リンドウ科センブリ属》


あっ晴れ!おかやま国文祭 吉備真備と囲碁の祭典 の ウォーキング に参加しました。
 
私たちが歩いたのは山岳コースのほうでした。
途中の林道でセンブリの花が咲いているのを見つけました。
 

2010年10月6日水曜日

睨み合い


玄関先でカマキリが2匹、睨み合ってた。

2010年9月9日木曜日

アゲハ


2010.8.28撮影

2010年8月26日木曜日

ゴマ(胡麻)の収穫

収穫したゴマ(胡麻)を乾燥させています。

ゴマ粒(種子)は、このサヤの中に入っています。

ウリカワ

こちらは、ウリカワ。

白い百合


白い百合が咲きはじめた。

毎年、この時期に咲く。

野山や庭で雑草化している。

2010年8月21日土曜日

オモダカ

オモダカ

2010年8月19日木曜日

白い星 雑草

2010.8.17撮影

名前はまだ調べておりません。

2010年8月16日月曜日

カンピョウ干し

収穫したカンピョウは、
2cmくらいの輪切りにし、薄くグルグルと剥いていって、
こうやって干します。

昔は、どこの家でも見られた光景ですが、
最近はあまり見なくなりました。

うちにも皮むきの専用の道具があったのを覚えています。

2010年8月15日日曜日

美川公民館の盆踊り大会


こちらは、毎年8月15日におこなわれている美川公民館主催の盆踊り大会です。

FinePix F200EXR で撮影しました。
他のデジカメだと、ブレたりしてうまく写りません。

キアゲハの蛹

2010.8.12撮影
これからサナギになります。

2010年8月14日土曜日

諏訪神社の古祭り(盆おどり)


下高末地区 諏訪神社の古祭りです。
「諏訪会」という青壮年会と子ども会が
盆踊りを奉納します。

FinePix F200EXR で撮影しました。
他のデジカメだと、ブレたりしてうまく写りません。

閼伽棚(あかだな)

閼伽棚(あかだな)とは、お盆に庭先に立てておいて、
お坊さんが拝みに来られたときに、家の中に入らないでここで読経します。

閼伽棚(あかだな)

閼伽(あか)というのは「水」の意味。
ギリシャ語の「アクア」が語源。


うちでは、花・水・野菜・お菓子・素麺を蓮の葉に載せますが、
こちらのお宅では、これからお供えするのかも?

ニイニイゼミ

2010.8.10撮影

2010年8月13日金曜日

アブラゼミ

2010.8.10撮影

2010年8月5日木曜日

スズランの実

スズランの実なんだけど、
妙にでかい。
直径1cmくらいかな?

付近には実が成ってなくて、なぜかこの1粒だけ。

稲にとまっていたトンボ

栗の実

少しは大きくなったかな?

よく「ひがきみずぐり」とか言って、
乾燥した年には柿が多く、雨が多かった年には栗がたくさん成る傾向があるようですが、
今年はどうなんだろう?
梅雨時期はずっと毎日雨で、梅雨が明けてからはほとんど降っていません。

トマトの害虫

数日前、「なんだか大きなフンがたくさん落ちているなぁ。」と思いつつも、
あまり気にせずにいたら・・・
いました!
こんなでっかいのが!
怖いくらい。
10cmくらいありそう。
このトマトの木の葉っぱがほとんどありません!

2010年8月3日火曜日

トマトラーメン

日清のトマトラーメンは、バジル入りのトマトソースの冷製だが、
これは「うまかっちゃん」の具にキャベツと玉ねぎとトマト(2個)を入れた(だけの)もの。
ちょっと酸味があって美味しいです。

うちは今年はトマトが豊作なんです。

ちなみに
日清のトマトラーメン。去年も今年もおつとめ品を入手。
レシピ通りに冷やして食べても、普通のラーメンのように熱く していけます。
イタリアン好きでラーメン好きだったら無問題でしょう。

サトイモの害虫

おおきな芋虫。

2010年7月27日火曜日

キリギリス

大柄だけど、羽が十分に発達していないので、まだ子どもだろう。

2010年7月26日月曜日

カラスウリの花

カラスウリの花って、不思議な造形ですよね。


こちらは蕾。

ヒエ

ヒエは、穂が出たらわかりやすいけど、穂が出ないうちは稲と紛らわしい。

2010年7月25日日曜日

夏の日差し

コントラストの強い夏の日差しが好き。

2010年7月22日木曜日

プール当番

小学校のプール監視の当番だった。

一年中で一番暑い日だったかも?

2010年7月18日日曜日

梅雨明け宣言


梅雨明け宣言したと思ったら、いきなり盛夏。
昨日までの天気とは全くの別物!

こんな色の空って、6月12日の梅雨入り宣言前以来だ。

アオドウガネかな?


この虫は、見る角度を少し変えただけ、ずいぶんと色が変わる。

カゲロウ

虫の卵

田んぼにプカプカと浮かんでいた虫の卵。
なんだろう?
葉っぱは稲ではない、カタサブロウあたりのようだが。

2010年7月16日金曜日

尻尾のあるカエル

2010.7.15撮影
思春期かな?

2010年7月14日水曜日

蛇の舌先は2つに分かれています。

2010.7.14撮影

30cmほどの小さな蛇が這っていたので捕まえてきました。

蛇の舌先って、2つに分かれているんですね。
写真に撮ってみて、初めて確認することができました。
舌をチョロチョロ出している瞬間にそこまで見ることはできませんから。

小さな蛇でしたが、鎌首をもたげる力は強く、もしかしたら毒蛇じゃないかな?
と用心しながら扱いました。

2010年7月13日火曜日

風船かずらの花

2010.7.12撮影

2010年7月11日日曜日

テングダケ《テングダケ科》

2010.7.10撮影

暑い時期、雨の後にはキノコがたくさん出てくる。

去年もここで トゲトゲ雪だるま のような シロオニタケ を見つけた。

2010年7月10日土曜日

小鳥の巣と雛


溜池の草刈りをしていたら、一緒に作業していた人が見つけて持ってきて見せてくれた。
とてもきれいに細かく丁寧に作られた小鳥の巣と雛だった。

生まれて間もない雛が3羽いた。
黒っぽい毛だが、何の鳥かはさっぱりわからない。

この辺でよく見かける小鳥で黒っぽいのと言えば、セキレイかなぁ・・・
こちらのページの写真とよく似ています。
セキレイの雛 http://www5e.biglobe.ne.jp/~mi-sabo/sekirei/sekirei.htm
セグロセキレイかハクセキレイ《ともにセキレイ科》の雛かなぁ。

ほんの数日でかなり大きくなるようなので、本当に孵化したばかりなのでしょう。
うちの子ツバメたちも成長、早かったです。

一応、その場に置いてきたが、おそらくもう助からないだろうなぁ・・・。

ヒメスズメバチ《スズメバチ科》を退治させていただきました。


うちの住宅に隣接している道具倉庫にハチが巣を作っていた。
まだ成虫は女王蜂1匹だけだったようだ。
早めに見つけてよかった。
申しわけないが、ここに巣を作ってもらっては危険すぎる。

色や模様、大きさ、巣の様子から見て、ヒメスズメバチ《スズメバチ科》のようです。

2010年7月9日金曜日

コウヤツリアブ《ツリアブ科》

コウヤツリアブ《ツリアブ科》

2010.7.7撮影

いろいろなハチの幼虫に寄生するようです。

2010年7月8日木曜日

カマキリちゃん

2010.7.7撮影

アマガエルも表情があるけど、カマキリもあるよね。
これは、生まれたての幼虫よりは大きいけど、まだ成虫にはなっていない青年期かな?
カエルに食べられたりしないで生きのびてきたんだね。

蜜蜂がいなくなりました。

今朝、子どもが「蜂がたくさんいる!」というので、
見ると・・・


2010.7.8 8:19 撮影

たくさん落ちていたり、巣の入り口に群がっていたり。

巣の中をめくってみると・・・
ありゃーーーっ!
いない!

ほんの昨日は、まだ居たんですよ。
2010.7.7 10:11 撮影
ほれ!

クルマの上にミツやら蝋のようなものがたくさん垂れているし、
スズメバチにやられたとかいうよりも、西日とかで暑いから引っ越したのかな?
というのが自分の見解です。

蜂蜜は取れるかな?と期待したのですが・・・

軽くてスッカスカ。
なめてみても甘くもありませんでした(^^;;
残念~。

2010年7月7日水曜日

ネジバナ(捩花)《ラン科》別名モジズリ(綟摺)

2010.7.7撮影 Nikon D40 + SIGMA DC17-70 F2.8-4.0 Macro HSM

モジズリ(綟摺)のほうが本名かと思っていましたが、ネジバナ(捩花)が本名なんですね。

花をつけていなかったら、おそらく見つけることはできないでしょう。

それと、ラン科とは知りませんでした。

うちの庭ながら、何年か前に同じ場所で見かけたような気がしたのですが、
多年草なんですね。 ・・・ なるほど。

2010年7月6日火曜日

シャチホコガ《シャチホコガ科》の幼虫

2010.7.6撮影

野菜の収穫に行ってて、すごいの見つけました。
いたのは、藤(またはヤマフジ)の木。
じゃまなので持っていたハサミで枝を切ろうとしたら・・・

!?エイリアン!?

けっこう大きい(5cmくらい)ので、ビックリです。

怒っているのか、擬態なのか?・・・

足を揃えているのもいたので、どっちかというと枯葉に擬態しているんですかねぇ。